おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
OKAZAKI JUTAKUです(^^♪
前回は、「灯りで変わる暮らしの質。照明計画のポイント」についてお話させていただきました。今回は、「家族みんなが使いやすい収納計画の工夫」についてお話します。
はじめに
家づくりの後悔で多いのが「収納の使いにくさ」。広さよりも大切なのは「場所」と「使いやすさ」。今回は、家族みんながラクに使える収納計画の工夫をご紹介します。
玄関収納
玄関横にシューズクロークを設けると、靴だけでなく傘やアウトドア用品、ベビーカーまでスッキリ収納できます。扉を付ければ来客時も見た目がきれいで安心。動線も短く、毎日が快適に。
-1.png)
キッチン収納
キッチン横にパントリーを配置すれば、買い物帰りにすぐ収納できて便利。調味料や乾物、非常食のストック管理もしやすく、料理もスムーズ。生活感を隠しつつ、片付けも楽になる工夫です。

洗面・ランドリー収納
洗面とランドリーを一体化し、タオルや着替えをその場で収納できる棚を設けると家事がぐっと楽に。洗う・干す・しまうの動線が短くなり、家族も自然と片付けやすくなる空間づくりができます。

ファミリークローゼット
家族みんなで使える大きなファミリークローゼットは、洋服を一箇所にまとめられて便利。朝の支度がスムーズになり、洗濯物を仕分ける手間も削減。家事効率が上がり、暮らしがもっと快適に。

まとめ
収納は「広さ」よりも「使う場所」に合わせて計画することが大切。家族の生活スタイルに寄り添った収納があれば、毎日の片付けも自然と楽しく。心地よい住まいが長く続きます。
お困りごとや
気になることがありましたら
InstagramのDMや
公式LINEなど
お気軽にご連絡くださいませ(^^♪
インスタグラムのDMもお気軽にどうぞ♪
Instagram:https://www.instagram.com/okazaki_jutaku
公式LINE:https://lin.ee/Yx5tkOX