BLOG

ブログ

おすすめの住宅設備10選、使って良かったものを本音で紹介

おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
OKAZAKI JUTAKUです(^^♪

前回は、「注文住宅を建てるまでの流れ」についてお話させていただきました。
(前回の記事「注文住宅を建てるまでの流れ、ざっくり時系列ガイド」)

注文住宅を建てるとき、設備選びは迷いの連続。

便利そうに見えて実際は使わなかった、逆に採用して正解だった…
そんなリアルな感想をもとに、「導入してよかった住宅設備10選」を紹介します。

これから家づくりをする方の参考になれば幸いです。

1.タッチレス水栓(キッチン)

手が汚れていてもかざすだけで水が出るので、料理中のストレスが減ります。
特に小さい子どもがいる家庭や共働き家庭におすすめ。

・メリット:衛生的、節水効果あり
・注意点:電池式 or コンセントタイプの確認を

2.食器洗い乾燥機(ビルトイン)

「なくてもいいかも」と思っていた人ほどハマる定番設備。
後片付けの負担が激減し、家事時短に効果絶大です。

・メリット:家事負担の軽減、手荒れ防止
・注意点:容量や開き方(フロントオープン/引き出し型)に注意

3.ガス衣類乾燥機(幹太くん)

雨の日でも洗濯物がふっくら乾き、タオルもふわふわ。
電気式より早くてパワフルです。

・メリット:時短&洗濯の質向上
・注意点:ガス栓が必要、初期コストはやや高め

4.宅配ボックス

不在時でも荷物が受け取れるため、再配達のストレスがゼロに。
共働き家庭にとっては必需品レベルです。

・メリット:時間に縛られず受け取り可能
・注意点:設置場所の確保、サイズ選びが大事

5.電動シャッター

毎朝・毎晩の開け閉めをスイッチ一つで完了。
防犯性も高く、外出時の安心感がアップします。

・メリット:静音・防犯性・ラクさ
・注意点:停電時の対応も確認を

6.お風呂の自動洗浄機能

スイッチ一つで浴槽を自動洗浄。
掃除の手間が大幅に減り、お風呂タイムがより快適になります。

・メリット:衛生的&時短
・注意点:水道代の増加に注意が必要な場合も

7.吊り戸棚の昇降収納(キッチン)

高い位置の収納も楽に出し入れ可能。
身長に関係なく使いやすく、デッドスペースを有効活用できます。

・メリット:収納力アップ、省スペース
・注意点:取り付け高さに注意

8.室内物干し(ホスクリーン等)

天井に取り付けるタイプの物干し。
花粉・梅雨・共働き家庭など、部屋干しが必要な場面で大活躍します。

・メリット:使わない時は取り外せる
・注意点:設置位置は動線を考慮して

9.玄関のスマートロック

スマホやカードキーで玄関を解錠でき、鍵を持たずに外出できる便利さは一度使うと手放せません。

・メリット:鍵を探すストレスなし
・注意点:電池切れ・通信障害時の対応策を用意

10.トイレの自動開閉&自動洗浄

非接触で使えるため、清潔感も快適さもアップ。
特に来客が多い家庭では印象も良くなります。

・メリット:衛生的、ニオイ対策にも
・注意点:センサー感度や清掃性の確認を

まとめ

住宅設備は「暮らしてみて初めてわかる良さ」が多い部分です。
高機能な設備=必ず必要、というわけではありませんが、自分たちのライフスタイルに合ったものを選ぶことで、日々の快適さがぐっと向上します。

予算や優先順位を整理しながら、後悔のない設備選びをしていきましょう。

その他にも
お困りごとや
気になることがありましたら
InstagramのDMや
公式LINEなど
お気軽にご連絡くださいませ(^^♪

インスタグラムのDMもお気軽にどうぞ♪
Instagram:https://www.instagram.com/okazaki_jutaku
公式LINE:https://lin.ee/Yx5tkOX

一覧に戻る

おすすめの間取りやデザインを実感!

資料請求