BLOG

ブログ

カーテンvsブラインドvsロールスクリーン、どれがいい?窓まわりの選び方

おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
OKAZAKI JUTAKUです(^^♪

前回は、「家事動線を考えた間取り」についてお話させていただきました。
(前回の記事「家事動線を考えた間取り、快適な暮らしを実現するポイント」)

家づくりやリフォームを考える際、意外と悩むのが「窓まわりの選び方」です。

カーテン、ブラインド、ロールスクリーンにはそれぞれ特徴があり、部屋の用途やデザインに合わせて選ぶことが重要です。

今回は、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、どれが最適かを解説します。

1.カーテンの特徴

カーテンのメリット

デザインが豊富
カーテンは素材や色、柄のバリエーションが豊富で、部屋の雰囲気を自由に演出できます。
ナチュラル、モダン、エレガントなど、さまざまなテイストに対応可能です。

遮光・断熱・防音性能が高い
厚手のカーテンを選ぶことで、外の光をしっかり遮ることができ、断熱や防音効果も期待できます。
特に冬場は暖房効率が上がり、電気代の節約にもつながります。

開閉が簡単
レールに吊るしてあるため、サッと開け閉めでき、使い勝手が良いです。

カーテンのデメリット

ホコリが溜まりやすい
布製なので、ホコリが付着しやすく、定期的な洗濯が必要です。
特にアレルギーを持っている方はこまめな掃除が求められます。

見た目が重たくなりがち
厚手のカーテンやフリル付きのデザインは部屋にボリューム感を与えます。
シンプルなインテリアを求める人には向かない場合があります。

窓際がすっきりしない
カーテンは横に寄せるため、窓の周りがごちゃつくことがあります。
小窓やスリット窓には不向きです。

2.ブラインドの特徴

ブラインドのメリット

光の調整がしやすい
スラット(羽)の角度を調整することで、日差しをコントロールしながら採光できます。
直射日光を防ぎつつ、適度に光を取り入れたい場所に最適です。

見た目がすっきり
カーテンのように布のたまりがないため、窓周りがすっきりとした印象になります。
特にオフィスやスタイリッシュな空間に適しています。

掃除がしやすい(アルミ・プラスチック製)
ホコリがついてもサッと拭くだけで簡単に掃除ができます。
カビの発生も少ないため、湿気の多い場所にも向いています。

ブラインドのデメリット

完全な遮光が難しい
スラットの隙間から光が漏れるため、完全に暗くするのは難しいです。
寝室には向かないこともあります。

開閉に手間がかかる
コードやチェーンを操作する必要があり、カーテンほど手軽に開閉できません。
特に大きな窓では、動作が面倒に感じることもあります。

風で揺れやすい
窓を開けたときに風で揺れやすく、カタカタと音が鳴ることがあります。
静かな環境を求める場合は注意が必要です。

3.ロールスクリーンの特徴

ロールスクリーンのメリット

シンプルでスタイリッシュ
窓枠にすっきりと収まり、シンプルなデザインが魅力です。
モダンなインテリアやミニマルな空間に最適です。

掃除がしやすい
フラットな布なので、ホコリが溜まりにくく、掃除も簡単です。

遮光・採光タイプが選べる
完全に光を遮る遮光タイプ、柔らかく光を取り入れるシースルータイプなど、用途に応じて選ぶことができます。

小窓にも対応しやすい
スリット窓や高窓など、カーテンでは対応しづらい場所にも設置しやすいのが特徴です。

ロールスクリーンのデメリット

細かい調整ができない
ブラインドのように光の角度を調整することはできません。
開けるか閉めるかの2択になるため、採光の自由度は低くなります。

開閉の手間がある
コードやチェーンを巻き上げる必要があり、カーテンよりも開閉に時間がかかります。

生地の種類によってはシワになりやすい
ロールスクリーンの素材によっては、折り目がついたりシワが残ったりすることがあります。

結局どれを選ぶべき?おすすめの使い分け

部屋・用途おすすめの窓まわり
リビングカーテン or ロールスクリーン(柔らかい雰囲気を出すならカーテン、すっきり見せるならロールスクリーン)
寝室遮光カーテン or ロールスクリーン(光をしっかり遮るなら遮光カーテン)
書斎・ワークスペースブラインド(光の調整がしやすく、集中しやすい環境を作れる)
キッチンブラインド or ロールスクリーン(油汚れがつきにくく、掃除がしやすい)
浴室・洗面所ブラインド(湿気に強く、カビが発生しにくい)
小窓・スリット窓ロールスクリーン(省スペースで設置しやすい)

まとめ:ライフスタイルに合わせた選び方を

カーテン、ブラインド、ロールスクリーンにはそれぞれ特徴があり、部屋の用途やインテリアのスタイルによって適したものが異なります。

デザインの自由度を求めるならカーテン
光の調整ができ、すっきり見せたいならブラインド
シンプルでスタイリッシュにしたいならロールスクリーン

どれを選ぶか迷ったら、部屋の用途や使い勝手を考えながら、自分に合った窓まわりを選びましょう。

その他にも
お困りごとや
気になることがありましたら
InstagramのDMや
公式LINEなど
お気軽にご連絡くださいませ(^^♪

インスタグラムのDMもお気軽にどうぞ♪
Instagram:https://www.instagram.com/okazaki_jutaku
公式LINE:https://lin.ee/Yx5tkOX

一覧に戻る

おすすめの間取りやデザインを実感!

資料請求