BLOG

ブログ

スマートホームのおすすめ機能まとめ!家を建てる前に知っておきたい便利な設備

おようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
OKAZAKI JUTAKUです(^^♪

前回は、「家族が集まるリビング」についてお話させていただきました。
(前回の記事「家族時間を増やすリビングの工夫~会話が自然に生まれるレイアウトや仕掛け~」)

最近では「スマートホーム」という言葉を耳にする機会が増えてきました。
音声で家電を操作したり、外出先から室内の状態を確認できたりと、未来的な暮らしが現実のものになりつつあります。
便利さと快適さを兼ね備えたスマートホームは、今や多くの家庭で注目されています。

スマートホームが注目される今、家を建てるタイミングでスマート機能を取り入れることで、より快適で便利な暮らしを手に入れることができます。

この記事では、スマートホームのおすすめ機能と、家を建てる際に取り入れておきたい設備をまとめてご紹介します。

1. スマート照明

おすすめポイント

  • スマホや音声でオン・オフや明るさ調整が可能
  • 外出時に自動で点灯・消灯するスケジュール設定
  • センサーと連動して人感で点灯

家づくり時のアドバイス

  • 天井照明やダウンライトを調光対応のものにしておく
  • 各部屋にスマート電球やスマートスイッチを導入しやすいように設計

2. スマートエアコン(もしくはスマートリモコン)

おすすめポイント

  • 外出先から温度調整ができる
  • 音声アシスタントでオン・オフが簡単

家づくり時のアドバイス

  • リモコン付き家電と連携しやすい赤外線対応の間取りを検討
  • 各部屋にスマートリモコンを設置しやすいコンセント配置に

3. スマートロック・スマート玄関

おすすめポイント

  • スマホや暗証番号で鍵の開閉が可能
  • 家族の帰宅通知、施錠忘れの自動ロック機能も便利

家づくり時のアドバイス

  • スマートロック対応のドアを選ぶ
  • インターホンや玄関カメラとの連携を考慮して電源・配線計画を

4. スマートセキュリティ(カメラ・センサー)

おすすめポイント

  • 外出中でもスマホで自宅の様子をチェックできる
  • ドアや窓の開閉センサーで異常時に通知

家づくり時のアドバイス

  • 監視カメラの設置位置に電源を確保しておく
  • センサーやカメラを設置しやすいように配線計画を立てる

5. スマートスピーカー(AIアシスタント)

おすすめポイント

  • 声で家電や照明、エアコンなどをコントロール
  • 天気予報、ニュース、音楽再生など日常の便利機能も充実

家づくり時のアドバイス

  • 家族が使いやすい共用スペースに設置場所を確保
  • Wi-Fiルーターの設置場所と連携しやすい位置に

6. その他のおすすめスマート設備

  • スマートカーテン:時間や天気に合わせて自動開閉
  • スマート給湯器:お風呂の準備をスマホから操作可能
  • スマート家電連携(冷蔵庫、洗濯機など):外出先から操作・確認が可能

まとめ

家を建てる時点でスマートホーム対応を考えておくことで、後からの手間やコストを減らし、よりスムーズに快適な暮らしを実現できます。
機能の組み合わせや家族のライフスタイルに合わせて、必要なスマート設備を検討してみてください。

その他にも
お困りごとや
気になることがありましたら
InstagramのDMや
公式LINEなど
お気軽にご連絡くださいませ(^^♪

インスタグラムのDMもお気軽にどうぞ♪
Instagram:https://www.instagram.com/okazaki_jutaku
公式LINE:https://lin.ee/Yx5tkOX

一覧に戻る

おすすめの間取りやデザインを実感!

資料請求