BLOG

ブログ

リビング学習は効果ある?集中できるワークスペースの作り方

おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
OKAZAKI JUTAKUです(^^♪

前回は、「子どもの”ひとり部屋”」についてお話させていただきました。
(前回の記事「将来の”ひとり部屋”どうする?間仕切りできる子ども部屋の工夫」)

小学生の家庭学習スタイルとして、近年ますます注目されている「リビング学習」。
リビングやダイニングで宿題をしたり、キッチンの近くでドリルに取り組んだりするスタイルです。

「子ども部屋じゃないと集中できないのでは?」と心配される方もいますが、実はリビング学習には多くのメリットがあり、子どもの成長段階によってはとても効果的な方法です。

この記事では、リビング学習の効果と、実際に集中できるワークスペースをつくるための具体的な工夫についてご紹介します。

リビング学習のメリットとは

1.親子の距離が近くなる

リビングでの学習は、子どもが勉強している姿を親が自然に見守れる環境です。
わからないところがあればすぐに声をかけられ、親子のコミュニケーションも増えます。
特に低学年のうちは、親のサポートが必要な場面も多いため、そばにいられる環境が大きな安心になります。

2.学習習慣が身につきやすい

子ども部屋にこもる必要がないため、毎日決まった時間に自然と机に向かうことができ、「勉強は特別なことではない」という意識が芽生えやすくなります。
生活空間の延長線上に勉強場所があることで、日常にスムーズに取り込めるのです。

3.家族の気配が「安心感」に

完全に静かな場所よりも、適度に生活音がある環境のほうが落ち着く子どもも多くいます。
リビングの適度な雑音は「一人じゃない」という安心感を与え、集中しやすいという声も。

リビングでも集中できる学習スペースの工夫

ただし、リビングにただ机を置けば良いというわけではありません。
子どもが集中して学習できるためには、いくつかのポイントを押さえた空間づくりが必要です。

1.リビングの一角に”専用スペース”を設ける

リビングの中に学習専用のコーナーを設けることで、「ここに座ったら勉強する」という習慣づけがしやすくなります。
おすすめは、壁付けのカウンタータイプの造作デスクや、テレビから離れた位置への配置。
可能であれば、リビングの一角に“学習専用ゾーン”をデザイン段階から設けるのが理想的です。

2.家事動線と近い場所に配置する

キッチンの横や、ダイニングテーブルのそばなど、親が家事をしながら見守れる場所にすることで、
「ながら見守り」ができ、子どもも安心して学習できます。

3.収納を充実させて”片付けやすさ”も意識

学習道具や文房具を毎回どこかに取りに行くようでは集中が途切れてしまいます。
引き出し付きのカウンターや、壁面収納、本棚などを近くに設けておくと、使ったものをすぐ片づけられる習慣も自然と身につきます。

4.照明計画にもひと工夫

ダイニング照明だけでは手元が暗くなることもあるため、手元をしっかり照らせるスタンドライトや、
勉強用のダウンライトを設けておくと快適です。
照明は集中力にも大きく影響する要素です。

5.コンセントの配置にも注目

今や小学生でもタブレットやパソコンを使った学習が増えています。
そのため、スタディコーナー周辺には充電用のコンセントが必要不可欠。
配線のストレスがないように設計しておくと、後々とても便利です。

6.半個室感を演出できる仕切りや工夫

リビングの一角に腰壁やパーテーションで軽く囲いをつけると、家族の気配を感じながらも集中できる空間になります。
造作で囲んだスタディブースのようなスタイルも人気です。

成長に合わせて変化できる設計を

子どもが成長すると、リビング学習から「自分の部屋で集中したい」となる時期がやってきます。
最初はリビングに設けた学習コーナーを使い、ゆくゆくはそのスペースを家族のワークスペースや趣味のコーナーに変えるという柔軟な使い方もできます。

まとめ

リビング学習は、子どもの成長に合わせた柔軟な学び方として、とても有効なスタイルです。
親の目が届きやすく、習慣づけにも効果があり、安心感のある学習空間として多くの家庭で取り入れられています。

ただし、集中できるような空間設計や収納、照明などの工夫は欠かせません。
家づくりの段階から、「リビング学習ができる家」を意識して計画してみてはいかがでしょうか。

その他にも
お困りごとや
気になることがありましたら
InstagramのDMや
公式LINEなど
お気軽にご連絡くださいませ(^^♪

インスタグラムのDMもお気軽にどうぞ♪
Instagram:https://www.instagram.com/okazaki_jutaku
公式LINE:https://lin.ee/Yx5tkOX

一覧に戻る

おすすめの間取りやデザインを実感!

資料請求