BLOG

ブログ

子どものための造作家具

おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
OKAZAKI JUTAKUです(^^♪

前回は、「湿気に強い家づくり」についてお話させていただきました。
(前回の記事「梅雨前に見直そう!湿気に強い家づくりのポイント~ジメジメ対策は、家づくり~始めましょう~」)

「子どもの毎日がもっと楽しく、安心に。」

そんな想いから生まれたのが、大工さんと一緒につくったこども専用の造作家具たち。

木の香りとやさしさに包まれた、自分だけの特別な居場所。
ただそれだけで、子どもたちは毎日わくわくと過ごせます。

成長に合わせて使えるよう工夫された家具だからこそ、永く、大切に使えるのも魅力のひとつです。

1.階段の壁に設置した絵本棚

「階段=通るだけ、なんてもったいない!」

おうちの”スキマ”にぴったりフィットする造作絵本棚。
通るたびに好きな絵本を手に取ることができる、まるで子どもたちの”秘密の図書館”です。

2.キッチン真ん前のワークスペース

「ママのそばが、やっぱり安心」

夕飯を作りながら、子どもの勉強を見守れる位置に造作したワークスペース。
食事も、宿題も、毎日の会話も、ここで自然に生まれていきます。

3.造作の勉強机とロフト

「勉強も、遊びも、ここがぼくの基地!」

勉強机の上にはワクワクするロフト空間を。
兄弟で分け合って使える造作の机と、こもれるスペースで、”自分の時間”が始まります。

4.スキップフロアのワークスペース

「一階と二階の間にある、わたしの居場所」

階段の踊り場に、小さなワークスペースを設置。
読書やちょっとしたお仕事、子どもの宿題など、家族の気配を感じながら集中できる”こもれる空間”です。

5.二階の廊下に設置した本棚

「廊下が図書館になる日」

通路だって、立派な居場所に。
二階の廊下に造作した本棚は、家族みんなで使える”共有本棚”。
家中に「本がある暮らし」を届けます。

6.階段上のデッキにつくった勉強コーナー

「ここは”階段教室”!」

収納もしっかり完備した造作デスクが設置された踊り場の勉強コーナー。
背面には大きな黒板付き。
お絵描き、落書き、漢字の練習など、自由な発想が育つ場所として人気です。

7.家族誰でも使えるワークスペース

「家族で使える”みんなの机”」

宿題、家計簿、リモートワークなど用途いろいろ。
キッチン横に設置された”家族共有型”のワークスペースで、暮らしがぐっと整います。

8.階段のかわりになるすべり台

「ただいまのあと、まずすべる!」

階段と並んで現れる”室内すべり台”。
おうちがまるでプレイグラウンドのように変身し、「わが家らしい家づくり」の象徴になります。

まとめ

子どもたちの成長と日々の暮らしに寄り添う、こだわりの造作家具。

毎日使う空間だからこそ、”特別な居場所”になるように、細部まで丁寧につくられています。

ちょっとしたスキマや日常の動線の中に、子どもたちのわくわくや安心が宿る。
そんな空間があるだけで、家中がもっと温かく、もっと楽しくなるのではないでしょうか。

これからの暮らしに、「うちの子らしい」家具を取り入れてみませんか?

その他にも
お困りごとや
気になることがありましたら
InstagramのDMや
公式LINEなど
お気軽にご連絡くださいませ(^^♪

インスタグラムのDMもお気軽にどうぞ♪
Instagram:https://www.instagram.com/okazaki_jutaku
公式LINE:https://lin.ee/Yx5tkOX

一覧に戻る

おすすめの間取りやデザインを実感!

資料請求