おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
OKAZAKI JUTAKUです(^^♪
前回は、「床材選び」についてお話させていただきました。
(前回の記事「床材の選び方!フローリングvsタイルvs畳、メリット・デメリット」)
「家を建てたいけれど、いつ始めるのが最適なのだろう?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
実は、「春」は家づくりをスタートするのに非常に適した季節とされています。
この記事では、春に家づくりを始めるメリットと、注意すべきポイントについて詳しくご紹介します。

春が家づくりに適している3つの理由
1.気候が安定しており、工事がスムーズに進む
春は寒さが和らぎ、天候が安定する季節です。
これにより、基礎工事や上棟作業などの屋外作業が計画通りに進みやすくなります。
特に、松山市のような温暖な地域では、春の穏やかな気候が工事の効率を高める要因となります。
2.新年度の始まりでライフスタイルの変化に対応しやすい
4月は新年度のスタート。
お子様の入園・入学、転勤など、家族のライフスタイルに変化が生じる時期です。
このタイミングで家づくりを始めることで、新しい生活に合わせた住環境を整えることができます。
3.土地探しやプランニングに集中できる時期
年末年始や夏休みの忙しさが一段落し、比較的スケジュールに余裕が生まれる春。
この時期に土地探しや間取りのプランニングを行うことで、じっくりと検討し、納得のいく家づくりが可能となります。

春に家づくりを始める際の注意点
1.人気の工務店やハウスメーカーは予約が取りづらい可能性がある
春は家づくりを検討する方が増えるため、信頼できる工務店やハウスメーカーのスケジュールが埋まりやすくなります。
希望の時期に着工するためには、早めの相談・予約が重要です。
2.花粉や黄砂対策を考慮した設計が必要
春は花粉や黄砂が飛散する季節です。
これらの影響を最小限に抑えるため、窓の配置や換気システムの選定に工夫が求められます。
例えば、花粉をブロックするフィルター付きの換気システムを導入することで、室内の空気を清潔に保つことができます。
3.夏までの完成を目指す場合、スケジュール管理が重要
春に着工し、夏までの完成を目指す場合、逆算してスケジュールを組む必要があります。
設計や各種手続きに要する時間を考慮し、無理のない計画を立てることが大切です。

工務店からのアドバイス
春は「見学→相談→プラン決定」のゴールデンタイム!
春は多くの方が家づくりを検討し始める時期。
モデルハウスの見学会や相談会が多数開催されるため、情報収集に最適なタイミングです。
積極的に参加し、理想の住まいのイメージを具体化させましょう。
ゴールデンウィークを有効活用しよう!
5月の大型連休であるゴールデンウィークは、家族全員が揃ってモデルハウスを見学したり、工務店との打ち合わせを行う絶好の機会です。
事前に予約を入れて、有意義な時間を過ごしましょう。

まとめ
春は、気候の安定性やライフスタイルの変化、新年度の始まりなど、家づくりを始めるのに多くのメリットがある季節です。
しかし、その一方で注意すべきポイントも存在します。
計画的に準備を進めることで、理想の住まいを実現する第一歩を踏み出しましょう。
家づくりに関するご相談やご質問がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
あなたの夢の住まいづくりを全力でサポートいたします。

その他にも
お困りごとや
気になることがありましたら
InstagramのDMや
公式LINEなど
お気軽にご連絡くださいませ(^^♪
インスタグラムのDMもお気軽にどうぞ♪
Instagram:https://www.instagram.com/okazaki_jutaku
公式LINE:https://lin.ee/Yx5tkOX