おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
OKAZAKI JUTAKUです(^^♪
前回は、「自然素材の家」についてお話させていただきました。
(前回の記事「自然素材の家ってなにが違う?子育て世帯にやさしい理由とメリット」)
松山市で子育て世帯が活用できる住宅支援制度や補助金について、最新情報をもとに詳しくご紹介します。
マイホームの取得や移住を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
1.子育てグリーン住宅支援事業(国の制度)
国土交通省が実施する「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯や若者夫婦世帯が高い省エネ性能を持つ新築住宅を取得する際に、最大160万円の補助金を受けられる制度です。
✓対象:子育て世帯(申請時点で18歳未満の子どもがいる世帯)または若者夫婦世帯(申請時点で夫婦のいずれかが39歳以下の世帯)
✓補助金:
・GX志向型住宅:最大160万円
・長期優良住宅:最大100万円
・ZEH水準住宅:最大80万円
✓申請期間:2024年11月22日以降に着工し、2025年12月31日までに完工した住宅が対象
✓申請方法:登録された事業者を通じて申請
GX志向型住宅とは、断熱性能等級6以上、一次エネルギー消費量の削減率35%以上、再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率100%以上を満たす住宅を指します。
これにより、光熱費の削減や快適な住環境の実現が期待できます。

2.まつやま・家族いらっしゃい事業補助金
松山市では、子育て世帯や若者世帯の移住を促進するため、引越し費用の一部を補助する「まつやま・家族いらっしゃい事業補助金」を実施しています。
✓対象:愛媛県外から松山市へ移住する子育て世帯または若者世帯
✓補助内容:引っ越し費用の一部を補助(最大15万円)
✓募集世帯数:子育て世帯45世帯程度、若者世帯25世帯程度
✓申請期間:令和7年4月1日から受付開始
この制度は、移住に伴う経済的負担を軽減し、松山市での新生活をスムーズに始めるための支援を目的としています。
特に子育て世帯にとっては、教育環境や生活環境の整った松山市での暮らしを後押しする制度です。

3.松山市結婚新生活支援事業
新婚世帯が松山市で新生活をスタートする際に、住宅の取得費用や引越し費用などの一部を補助する制度です。
✓対象:新婚世帯(詳細な要件は市の案内をご確認ください)
✓補助内容:住宅の取得費用や引越し費用などの一部を補助
✓申請受付:令和7年度は令和7年6月10日から受付開始予定
この制度は、新婚生活のスタートを支援し、松山市への定住を促進することを目的としています。
住宅取得や引越しにかかる初期費用の負担を軽減することで、安心して新生活を始めることができます。

4.移住者定着支援事業補助金
愛媛県外から松山市へ移住した子育て世帯が、3年以内に住居を取得した際の住宅取得費用を補助する制度です。
✓対象:15歳未満の子(胎児を含む)を養育している愛媛県外からの移住者
✓補助内容:住宅取得費用の一部を補助
この制度は、移住後の定住を支援し、松山市での安定した生活基盤の確立を目的としています。
住宅取得にかかる費用の一部を補助することで、移住者の定着を促進しています。

まとめ
松山市では、子育て世帯や若者夫婦世帯の住宅取得や移住を支援するさまざまな制度が整備されています。
これらの制度を活用することで、経済的な負担を軽減し、安心して新生活をスタートすることができます。
制度の詳細や申請方法については、松山市の公式ウェブサイトや担当課にお問い合わせください。
※本記事の情報は2025年4月時点のものです。最新の情報は松山市の公式ウェブサイトをご確認ください。
その他にも
お困りごとや
気になることがありましたら
InstagramのDMや
公式LINEなど
お気軽にご連絡くださいませ(^^♪
インスタグラムのDMもお気軽にどうぞ♪
Instagram:https://www.instagram.com/okazaki_jutaku
公式LINE:https://lin.ee/Yx5tkOX