おはようございます!
こんにちは!
そして、こんばんは!
OKAZAKI JUTAKUです(^^♪
前回は、「固定資産税と火災保険にかかる費用」についてお話させていただきました。
(前回の記事「固定資産税や火災保険ってどのくらい?一戸建て住宅の一例で紹介」)
1. 情報収集・イメージづくり(〜3ヶ月)
最初は「どんな家に住みたいか」をイメージするところから始めます。
住宅展示場を見学したり、SNSや雑誌で好みのデザインや間取りをチェックしましょう。
【やることの例】
- 家族で理想の暮らしを話し合う
- インスタやピンタレストで好みを保存
- 住宅展示場やモデルハウスを見学

2. 資金計画・住宅ローンの相談(〜1ヶ月)
家づくりには多くの費用がかかります。
自己資金とローンでどのくらいの家が建てられるのかを把握し、現実的な予算を立てます。
【やることの例】
- 自己資金や頭金の確認
- 住宅ローンの仮審査
- 金利タイプや借入可能額の把握
3. 土地探し(〜6ヶ月)
土地が決まらないとプランも進みません。
エリアや予算、日当たり・利便性などの条件を整理して、じっくり探しましょう。
【やることの例】
- 希望エリアと条件を決める
- 不動産サイトや業者で探す
- 気になる土地を現地見学
4. 建築会社の選定(〜3ヶ月)
ハウスメーカー、工務店、設計事務所などから、自分たちの希望に合う会社を選びます。
実際に話を聞いたり、プラン提案をもらうのがおすすめです。
【やることの例】
- 複数社から資料請求
- 打ち合わせ・プラン提案
- 施工事例や口コミをチェック

5. プラン設計・見積もり(〜2ヶ月)
土地が決まったら、建物の具体的なプランを設計します。
間取りや仕様、設備などを細かく決めていき、最終的な見積もりを確認します。
【やることの例】
- 間取りの打ち合わせ
- 設備・仕様の選定
- 最終見積もりの確認

6. 契約・住宅ローン本審査(〜1ヶ月)
プランと費用が決まったら、建築請負契約を締結します。
あわせて住宅ローンの本審査も進めましょう。
【やることの例】
- 建築請負契約の締結
- 住宅ローンの本審査
- 保険や税金の説明も確認
7. 着工・建築(3〜6ヶ月)
いよいよ工事がスタート。
上棟や構造見学、設備の最終確認など、途中で現場を見学できる機会もあります。
【やることの例】
- 着工・基礎工事
- 上棟・構造見学
- 仕上げ・外構工事
8. 竣工・引き渡し・入居
工事が完了したら最終検査を経て、建物の引き渡しとなります。
カギを受け取ったら、いよいよ新生活のスタートです。
【やることの例】
- 竣工検査・立ち会い確認
- 引き渡し・登記手続き
- 引っ越し・各種届出

まとめ
注文住宅は自由度が高い反面、やるべきことも多く、時間もかかります。
全体の流れをつかんでおくことで、慌てず一つずつ進められるはずです。
無理のないスケジュールで、理想のマイホームを実現しましょう。
その他にも
お困りごとや
気になることがありましたら
InstagramのDMや
公式LINEなど
お気軽にご連絡くださいませ(^^♪
インスタグラムのDMもお気軽にどうぞ♪
Instagram:https://www.instagram.com/okazaki_jutaku
公式LINE:https://lin.ee/Yx5tkOX